野良犬社労士漂泊記

20世紀に開業した社会保険労務士の独り言

開業当時の助成金バブル その1平成13年(2001年)  中小企業人材確保助成金

2020年から2022年までのコロナ禍で助成金バブルが再び起こりました。
私が開業した1999年から数えて3回目です。

1回目は1997年の金融不安を受けての中小企業救済目的

2回目は2011年の東日本大震災

3回目は2020年のコロナ禍

 

今回は1回目の助成金バブルの話です。

2001年から2、3年間に小渕総理大臣の時代に中小企業対策ということで盛大にバラマキました。

大いに注目されたのは「信用保証協会の保証枠の5000万円融資追加」。
簡単にいうと、信用保証枠(政府保証)を5000万円追加したことで、制限上限の融資残高でも更に、会社が金融機関から5000万円の融資を受けられたのです。

 

その裏側で、今考えると常軌を逸した助成金が創設されました。
その助成金名は「中小企業雇用創出人材確保助成金」。

この助成金の申請が多忙すぎて、平成13年(2001年)は、年間350日くらい労働してました。
平日に会社に訪問して助成金の打ち合わせや助成金申請。
申請先は、当時、東京都内では飯田橋あった雇用促進事業団(後に雇用・能力開発機構)。
夜や土日に支給申請準備。
正月とお盆の数日を除いて何らかの仕事をし続けていました。

 

仕事の獲得ルートは、当時はホームページを開設している事務所がレアだったので、(1)自力の手紙DM(A4用紙3~5に文章を満載したセールスレター)と(2)ご紹介(当時お世話になっていた経営コンサルタントの先生の顧問先)。


助成金の要件は、記憶ですが、次の全てを満たす会社
・新規創業(法人設立して登記か個人事業は税務署の事業開始届)または既存会社が異業種進出(新たな営業内容を登記簿に追加して登記)
・それに伴い、年間300万円以上の設備投資(生産設備購入や新たな事業所の賃料1年分等)
・新たに社員を採用して雇用保険に加入
だったかな?

助成金の金額は、新たに採用した社員の月給1年間の半額(その後3分の1になり、さらに定額で140万円?に変更)を1年間。上限7人分(?)。採用から半年ごとに支給申請。

 

どれだけ大盤振る舞いだったのかはご想像通りで、考えてみればバカみたいな助成金ですね。

ちなみに報酬体系は、

(1)着手金5~10万円+成功報酬20%?の場合と

(2)着手金なしで成功報酬20%

の2パターンでした。

自力で営業した会社は(1)、経営コンサルのご紹介では(2)だったかな?

おかげさまで、開業当初の苦しい時代には大変助かりました。

 

 

その後の話ですが、不正受給が次々と発覚してこの助成金が廃止されたという噂を聞きました。

 

それと、私の知人が自力で営業して契約した会社が反社の会社だったといってました。